hashinozo2’s blog

ビリヤードを楽しもう!

シャフトの違いと2004年総括

MEZZのノーマルシャフトからキースアンディ+314シャフトに変更したことで、球の動きが全く違うものになりました。

 

ノーマルシャフトの時は捻って捻って手球を動かしてポジションし、手球の中心付近を撞くのは明らかに真っ直ぐ気味の球だけ。

なんなら穴振りして捻ったりもしてました。

 

314シャフトを使い始めたら明らかにパワーが違い、それまでの感覚で撞くと手球が予想外の動きをしてしまいポジショニングは苦労しました。

しかし、パワーがあるのでハードショットの時などはキューの力に任せておけばいいと思えるようになり、ノーマルの時には無駄に力が入っていたところが楽になりましたね。

 

あと捻りもノリやすくなったので必然的に手球の中心付近を撞くようになり、ノーマルの時には曲線を描いて走らせていた手球のイメージが、314になったら直線的に走らせているイメージになって全てが変わったような感じでした。

破壊なくして創造なしとはこのことかと。

 

そんな感じだったので大好きなボウラードは150前後をウロウロし、大会に出ても2004年は良い結果が何もなかったですね。

決勝トーナメントに残るのが精一杯だったかな。

 

ただ、APBAの連盟員になって他県の大会にも出場したり、県大会もほとんど出場して『上手くなりたい』という気持ちは強かったですね。

 

 

ここからは余談になるのですが、私と同じ年の人が『タイム田名部』という系列店の別店舗で撞いていました。

その人は私がビリヤードを始めた頃からB級だったのですが、私がA級に上がってもB級のままでした。

 

本人も万年B級かもしれないという気持ちになったのか、上手くなってB級で結果を出してA級に上がりたいと相談してきたんです。

 

私は、「そっちの店舗の環境はわからないけど、こっちにきて撞いてみたら?」と誘いました。

まあこっちの環境が合わなかったら元の店舗に戻ればいいだけですから。

 

で、こっちに撞きにきて「教えてくれ」というのでいろいろ厳しく教えました。

とは言っても彼のほうが球歴は長いですから技術的なことは知ってることも多いので、主に考え方を改善しました。

なんとなく彼の球は誰が見ても先のことを考えてなく、出たとこ勝負でばかり取っていってたからです。

振りの大事さやその振りを作るために入れながらポジショニングする精度など、同じ年ということもありいろいろ言える仲だったので、それはもう厳しく厳しく教えました(笑)

 

そして2004年6月の竜王戦か10月のオータムカップBC級戦のどちらかで、私が運営として見ている前で彼は優勝したのです❗

(どっちだったか定かではない(笑))

 

善広(よしひろ)もプロを目指してレイズ・ブスタマンテのイベント後に関東に行きましたし、いろいろなことがあった2004年でした。